【京都】タイ古式マッサージと足つぼのサロン・ドントリーとスクール・リアン 女性専用 予約制English(tap)

MENUはこちらをタップ
ヘッダー画像

タイ古式マッサージ、台湾若石足つぼ、ハーブボールの施術&スクールをやっています。初めての方もお気軽にお越し下さい。


チェンマイスタイルのタイ古式マッサージ は 、ゆっくりとしたリズムの押しと、
「二人でするヨガ」とも言われるストレッチングが特徴で、
世界で最も気持ちいいマッサージと言われています。
肩こりへのタイ古式マッサージ施術
台湾若石足つぼは、足にある68個の反射区を丁寧に刺激していき、
血液とリンパの流れが悪くなった組織を積極的にほぐしていきます。
足裏だけでなく、甲からふくらはぎ、膝上までも オイルでしっかりとトリートメントします。
立ち仕事で足や腰が疲れる方、リモートワークの座り仕事で足がむくむ方へ、
台湾式足つぼはいかがでしょうか。施術メニューはこちらへ→施術

台湾式足つぼ、心ライン

スクールではタイ古式マッサージやハーブボールマッサージ、
フットマッサージ(台湾式若石足つぼ)をプライベートレッスンで教えています。
セラピスト志望の方も、ご趣味で習われたい方も基礎から丁寧に学べます。
ハーブボールマッサージはエステなどのサロンメニューに加えてはいかがでしょうか。
1dayレッスンです。
※出張の施術やレッスンをご希望の方はお尋ね下さい。
レッスンメニューはこちらへ→スクール
オーナーセラピスト 
お店を始めたころに撮っていただいた写真です。

当HPに来ていただきありがとうございます。
このHPは私がパソコン教室に通いながらがんばって作りました。
拙いところもありますが、ご覧下さい。

私はタイマッサージを、タイのスクールITMでティチャートレーニングコース、
日本ではロイクロ東京でセラピスト養成コースなどを修了。
足つぼは台湾で、呉 若石神父のお弟子さんである知足健康 謝 武夫先生からと
日本人観光客に人気の李振堂 李 振堂先生から学んでおります。
営業18年目になります。
詳しくはスクール 後半の修了書をご覧ください。 2023年 6月 井手 


<お店の案内>
〒604-8242
烏丸と堀川通り、御池と四条通りの四角で囲まれたちょうど真ん中にある小さなサロンです。
なので、近くの地下鉄やバス停までは大体徒歩7分ぐらいで行けます。
京都府京都市中京区西洞院通三条下る柳水町83 ルモン三条西洞院101
営業時間はAM11:00~PM8:00。水曜日は定休日です。
アクセスはこちらへ

予約は電話かメール、フォームでお問合せ下さい。できれば前日迄にご予約下さい。 
当日予約はその日のスケジュールによりますが、お受けできる場合もありますので、
少しお早めに問い合わせ下さい。
TEL 075-241 4545  (予約やレッスンのお問い合わせ専用)
施術中やレッスン中、営業時間外は留守番電話になっていることがあります。
簡単に お名前 電話番号 予約希望とお話しいただければ、後ほどこちらから連絡致します。
外出中は私の携帯電話から連絡させていただきます。
・本当に申し訳ありませんが、セラピストは私一人ですので、同時にお二人の施術はお受けすることができません。ご了承下さい。

こちらの電話番号は予約やレッスンのお問い合わせ専用となっております。
営業等のお電話はご遠慮下さい。

メールは e-mail tai-sabai@mbn.nifty.com
メールでの予約は お名前と お電話番号 ご希望のお日にちと時間帯、コース名を
明記してお申し込み下さい。
できれば前日迄にご予約下さい。
施術やレッスン中など返事が遅くなることもありますが、なるべく早くお返事するようにしております。
お問い合わせのメールフォームからも予約承ります。

「キャンセルポリシーについて」
ご予約のキャンセルや変更は前日迄にご連絡をお願い致します。
やむを得ない場合は当日でも結構ですので連絡を下さい。
連絡無し、無断キャンセルはお止めください。
当日のキャンセルは色々なご事情があると思います。
電話かメールで連絡いただけたらまたの機会もありますので、よろしくお願い致します。
 
「男性の方へ」
男性の施術は紹介がある方のみとなっております。
女性クライアントの旦那様や日タイ教育交流協会、気の科学のメンバー様からのご紹介などです。

看板が出ていませんので、場所が分からない時などはお電話下さい。
ドントリーがある柳水町はその名の通り、【京都名水めぐり】千利休も愛した名水!極上の染色に欠かせない洛中の井戸水「柳の水」がある町です。Kyotopiさんのページに紹介されています。https://kyotopi.jp/articles/fJJLC
北隣は趣のある京町家さんです。南隣は染屋さん。ここら辺りは染の街と言われています。
自転車バイクは玄関に駐輪スペースがあります。お車はマンション少し手前のキョウテクさんのコインパーキングへどうぞ。(西洞院は南向きの一方通行です)

ルモン三条西洞院 

引き続きコロナ感染防止対策を行っております。
<お越しになる方へ>
入店の際に手のアルコール消毒をお願い致します。
3月13日から政府の指針により、施術時のマスク着用はお客様のご判断とさせていただきます。
引き続きセラピストはマスク着用致します。
施術時の換気は致しております。

Origin由来
センが描かれている石板 タイ古式マッサージの起こりは2500年前頃のインド。
医師シワカ・コマラパが創始者と言われています。
彼の診断と治療法はアユルベーダー医学と
ヨガの伝統を基にしていました。
この医療は仏教僧たちがインドからタイに移ってきたことに伴い
タイに伝えられ、
中国の経絡や、チベットの伝承医学などの影響なども受けて、
現在のタイ伝統医学、タイマッサージの原型となりました。
仏教には慈、悲、喜、捨という四つの神聖な心の境地があります。
タイマッサージはその中でも特に慈(いつくしみの心)を実践することだとされています。
タイ古式マッサージにはセンという全身を通るラインの流れを滞りをなくしていくという
考え方が基本にありますので、足から頭まで全身ほぐします。
現在タイ、バンコクにあるお寺ワット・ポーにセンの経路が描かれている石版があります。

足や手をもんでいるエジプトの壁画 フットマッサージの起源は古く、
古代エジプトでは4000年以上前に足を揉んでいたという
資料があります。
向かって右側の二人は手を、左側の二人は足をもんでいます。
足をもまれている人は「そんなに強くもまないでくれ」と、
もんでいる人は「わたしのすることにあなたは感謝しますよ」と
言っています。
このことから、足をもむことは古代エジプト人にとって
「健康」と密接な関係があると認識されていたことが分かったのです。
また、古代中国の医学書「皇帝内経」には、
足を刺激して治療効果を得る方法がすでに記載されています。
現代のリフレクソロジーは
1917年アメリカの医師ウイリアム・フィツジェラルドの発表した論文に始まります。
彼は手術中の患者がベッドの梁などに手足を押し付けて痛みを我慢することに気づき、
これを医学的に研究したところ、痛みを和らげる効果があることがわかり、
「ゾーン・セラピー」という本を発表しました。
その後1938年に理学療法士ユナイス・イングハム女史によって反射区図、
手技法が発表され、現在普及しているさまざまなリフレクソロジーの原点となっています。
そのイングハムの影響を受けたヨーロッパの看護師など、
医療現場の女性たちによりリフレクソロジーは研究、普及されました。
近年の足つぼブームは台湾から起こりました。
台湾で布教をしていたスイス人神父のジョセフ・オイグスター(台湾名 呉 若石)は
ひざのリューマチという持病がありました。
ある時、スイス人の看護師へディ・マザフレが
中国の病院で働いた時の経験をもとに著した「未来のための健康」を読み、
自分で足もみを実践し、持病を治すことができたのです。
その後神父は積極的に足もみ健康法の普及活動に取り組みました。
現在もお元気で台湾にて活動を続けられておられます。

日タイ教育交流協会





こちらは親しくお付き合いさせていただいている木村先生がされているタイ語講座のお知らせです
私たちは日本とタイの交流のために協力しています
■NPO法人日本タイ教育交流協会 http://jtees.jimdo.com/

全く初めての方でも大丈夫、あなたも一緒に楽しくタイ語を勉強してみませんか?
「微笑みの国」タイの歴史や文化、習慣なども楽しく学ぶことができます。
実際によく使うフレーズ、買い物、食事、小旅行など実践的な会話を中心に進めていきます。
毎回ではありませんが、発音練習のためにタイ人のアシスタントも来られます。
発音記号で学習します(この講座はタイ文字は扱いません)。
講師:木村滋世(JTEES)
開講日:2023年5月15日、22,29、6月5,12,19日
毎月曜日18:00~19:30
受講料:16、500円(6回分、税込)コピー教材費660円 
入会金:2、200円(3年間有効、全講座有効、税込)
お電話でご予約ください。KBSカルチャー 075-441-4161
または QWN06670@nifty.com (木村先生のメールアドレス)まで

●ドントリー&リアンの他のページへは下記のリンクからもどうぞ。
サロンメニューはこちらへ スクールはこちらへ 場所 ギャラリー お問い合わせ English

■個人情報の保護に対してはプライバシーポリシーを遵守し、適切な取扱いをしております。
お客様への予約等の連絡、
ご希望される方へのコース料金10%OFFはがきをお送りする(初回に確認します ご希望されない方にはお送りしません)、
以上にのみ使わせていただきます。
カルテの管理等も私がきちんと行っております。
第三者への提供は一切致しておりません。ご安心下さい。

  • キョウト タイコシキマッサージトタイワンシキアシツボノサロンドントリートスクールリアン 
    【京都】タイ古式マッサージと台湾式足つぼのサロン・ドントリーとスクール・リアン
  • 604-8242
    京都府京都市中京区西洞院通三条下る下る柳水町83 ルモン三条西洞院101アクセスはこちらへ グーグルマップはこちらへ
  • 電話  075-241 4545  e-mail tai-sabai@mbn.nifty.com
    *営業等のお電話はご遠慮下さい。
  • URL:https://tai-sabai.com/
  • 営業時間
    11:00~20:00(予約制 施術は女性専用)
    男性の施術は紹介がある方のみとなっております。
  • 定休日
    水曜日、その他不定休
  • 駐車場なし
    ルモンの少し手前西側に緑の亀さんマーク(キョウテク)が目印のコインパークがあります。
    近くの駐車場をお探しの方はこちらへナビタイム
    その他、玄関横に駐輪場があります。
  • *近隣のホテル等へ出張をご希望される方は、ホテルフロント係の方か、コンシェルジェにお問合せをお願い下さい。直接お問い合わせ下さってもよろしいですが、宿泊施設の方に了解をお願い致します。

Copyright 【京都】タイ古式マッサージと台湾式足つぼのサロン・ドントリーとスクール・リアン Since2005  All Rights Reserved